2022.07.05 00:15腸を極めるPART2腸の中にお花畑???腸の中には、腸内細菌がびっしり100兆個も存在してます。それがまるでお花畑のようにびっしり存在しているため、腸内細菌を’腸内フローラ’とも呼びます。腸内細菌は、食物から得る栄養素をもとに発酵し増殖しています。またさまざまな代謝物を生成することによって人体の機能に大きな影響を与えています。腸内細菌には、善玉菌②悪玉菌①日和見菌⑦の3種類が存在し、その理想的なバランスは善玉菌2:悪玉菌1:残りの7は日和見菌で、日和見菌は多勢に加勢。(都合の良いやつ)一方、悪玉が優位な環境ですと、悪玉菌に味方してしまうため一気に腸内環境が悪化してしまいまい様々な弊害が出てきてしまうます😂例えば、悪玉菌優位になってしまうとこんな症状を引き起こします↓ ↓...
2022.06.26 15:01腸を極めるPART1 腸が健康や美容の要であることは最近少しずつ浸透してきましたが、まだまだ認知されていない・・・。なので、何回かに分けて体質改善サロンNICOLIの岩崎がかみ砕きながら伝えていきたいと思います。腸はただ消化吸収する臓器ではない!腸には約1億個の神経細胞が存在し、脳に次ぐ多さです。しかも、腸のコントロール(ホルモンの分泌や腸の蠕動運動)は脳が司っているのではなく、腸自らが判断を下す機能を持っています。よって、脳は’第二の脳’といわれています。また腸脳相関が分かっており脳と腸の情報交換は、脳からの一方通行ではなく、腸からも脳にメッセージを発信しています。腸内の状態によってその情報が脳へ伝えられそこから体のあらゆる場所に影響を及ぼします。腸は他の臓器へも影響す...